7月の出演予定(今度こそ)
大雨で、ざわざわしています。
ざわざわしていても仕方ないと思いつつ、先日の地震の日と同じように、来るレッスンや行くレッスンをひとまず延期にして単なる休日になってしまった1日をすっかりただ持て余してしまいました。ざわざわしながら、被害が大きく広がらないことを祈っています。
前回力尽きて書けなかった今月の出演予定を、今度こそ、書きます。
終わってしまった公演もありますが、記録も兼ねて、書きます。
【オーケストラディスカバリー2018『Bravo!オーケストラ』第1回「華麗なるバレエの世界」】
7月1日(日)14時半開演(京都コンサートホール)
指揮:高関健
共演:桧垣バレエ団 ナビゲーター:ガレッジセール
曲目:バレエ「くるみわり人形」より(チャイコフスキー)、バレエ「白鳥の湖」より(チャイコフスキー)、バレエ「シンデレラ」より(プロコフィエフ)
➡︎夢のシンデレラ、経験できました。抜粋で、約1時間分くらいしか吹けなかったですが、プロコフィエフの慣れにくい音ならびに丁度いい具合に苦戦して、いい曲やけど全曲はまた今度で良かったなァと、根性のないわたくしのような者は一旦思いました。笑。
バレエの美しさにもため息。そして、バレエの世界のキビシさも垣間見たような気がして、音楽の世界でヨカッタ…と、変な汗もかきました。
【第23回七夕チャリティーコンサート】(関係者のみ)
7月4日(水)19時開演(京都コンサートホール)
指揮:山下一史 ゲスト:Le Velvets
曲目:喜歌劇『美しきエレーヌ』序曲(オッフェンバック)、歌劇『道化師』間奏曲(レオンカヴァッロ)、『オーソレミオ』(イタリア民謡)、『川の流れのように』(中村泰士)、『Time to say goodbye』(サルトーリ)ほか
➡︎美しきエレーヌやら友人フリッツやらウィンザーの陽気な女房やら、普段あんまり演奏しない曲が地味に目白押しでドギマギした前半と、Le Velvetsの皆さんの美声に頭がワァァァァーンとなった後半で、とても変化に富んだたのしいコンサートでした。ファンクラブ会員さん、増えたかなぁ笑
【広上淳一 京都市交響楽団 音楽維新の旅】
7月14日(土)16時半開演(シンフォニア岩国 コンサートホール)
7月16日(月・祝)14時開演(高知県立県民文化ホール)
指揮:広上淳一 ヴォーカル:平野雅世、迎肇聡
曲目:《第一部》大河ドラマの名曲を歴史トークとともに
NHK大河ドラマ「花燃ゆ」「龍馬伝」「篤姫」「徳川慶喜」ほか
《第二部》組曲「展覧会の絵」(ムソルグスキー)
➡︎7月15日追記。昨日、岩国公演を終えてきました。大雨の被災地に近いところへの出張公演は、いろいろ気持ちが難しかったですが、たくさんのお客様に温かく迎えていただいて、熱心に拍手してくださるのが見えて、胸が熱くなりました。被災地から、片付けを中断して駆けつけてくださる方もいらっしゃると伺いました。楽しみにしてたけど来られなくなった方もいらっしゃると伺いました。展覧会の終曲のコラールは、雨と土に沈んだ町に捧げました。
明日の高知公演も頑張りたいです。
【京都市交響楽団 第625回定期演奏会】
7月21日(土)、22日(日)両日ともに14時半開演(京都コンサートホール)
指揮:下野竜也 ピアノ:野田清隆
曲目:「天使の主題による変奏曲」からテーマ(シューマン/野本洋介編)、ピアノ協奏曲(尾高惇忠)、交響曲第1番(ブルックナー)(リンツ稿・ハース版)
➡︎高知から戻って中1日ですぐ、下野監督のリハーサル。ツアー中も何となく緊張感がそこはかとなく笑。ブルックナーの1番は私は初めて演奏します。また、下野さんのタクトによって新しい発見や感動がたくさんあるかな。とても楽しみです。
【広上淳一・京都市交響楽団 フォーレ「レクイエム」(京都ミューズさんの公演)】
7月29日(日)14時開演(京都コンサートホール)
指揮:広上淳一
共演:石橋栄美Sop.、大沼徹Bar.、京都ミューズ レクイエム合唱団2018
曲目:小組曲(ドビュッシー)、レクイエム(フォーレ)ほか
➡︎でました!フォーレのレクイエム。クラリネットは何と全曲中「ピエ・イエズ」のほんの2段くらいしか吹くところがありません笑。あとはずーっと、おやすみ笑。だから、予定表にこの曲が載ると、条件反射的に「でた!」と思ってしまいます笑。でも、すばらしく美しい曲で、大好きな曲。今公演は他にも音出せる曲があるし笑、うれしい♪
…このタイミングでレクイエムとは、本当に。大雨の被害で、たくさんの方が亡くなられ、被災され、心落とされています。テレビの画面に映るのを目にするだけでも、その惨状に胸塞がるばかりです。この暑さの中、救助、捜索、復旧、片付けに尽力されている方々、多くのボランティアの方々がいらっしゃると思うと、言葉も見つからず、容易になにか書く気になりません。自分にできることを、考えていきます。
それにしても、本当に暑いです。地球の温暖化って、こういうことなのかと、自然からのしっぺ返しを痛烈に受けていることを今更感じます。普通にしとしと降る雨とか、うっとおしいけど何とか風情を感じようとできる梅雨とか、暑いけど夏の遊びもいいなと思える暑さとか、そんなのが当たり前にあった頃はもう戻ってこないでしょうか。なにもなくても、皆様どうぞご無事で。(7月15日追記しました)
いつかの蓮池。
0コメント