Ameba Ownd - 無料ホームページとブログをつくろう
  • Blog
  • Profile

Naoko Kotaniguchi Official Blog

2024.03.14 11:24

春へ

「大丈夫か?オペラの疲れ、まだまだ残ってるやろ?ほんまがんばったなぁー!!」オペラの時、向こう岸チームだった明日香ちゃんと、定期のリハーサルが始まってから久しぶりに会えて、そんなふうに声をかけてもらって、救われました。同い年、疲れの残り方をわかってくれる同僚の、なんと心強いことよ...

2024.03.09 09:48

3/4寄付金集計のご報告

私が金沢で不慣れなヴォーン・ウィリアムズと格闘しているあいだに、事後作業を一生懸命してくれている学生たちから、寄付金集計の連絡がありました。後日各種SNSにて彼らからご報告があるはずです、と書きましたが、なかなかアクセスしにくい方もあると思いますので、こちらでもご報告させていただ...

2024.03.05 01:35

チャリティコンサートありがとうございました

『ばらの騎士』2公演を何とか無事終えて、翌日は、遠藤剛熈美術館にて、「能登半島地震に心寄せるチャリティコンサート」でした。京都市立芸術大学クラリネット科の学生たち8人、本当によくやってくれました。レッスン室で彼らを見ているだけでは分からないことがあるなぁ、というのが、今回深々と感...

2024.03.01 12:06

3月の出演予定

「そろそろ、こうきょうきょく、やりたいなぁ…」隣席の同僚が深く呟いて、ほんとですね…と、オケピットの上空を力なく見上げたのは、2月の末のことでした。こうきょうきょくまであと一息!でも、今は、ラフマニノフとかじゃなくて、モーツァルトとかベートーヴェンとかハイドンとかブラームスとかの...

2024.02.27 12:58

薔薇の騎士

遂に、初めて真実の愛にめぐり逢った(ような気がした)時のことを、覚えていますか?びわ湖ホール プロデュースオペラ『ばらの騎士』、絶賛稽古中です。練習場でオーケストラのみのリハーサルを3日間、びわ湖ホールに移ってB.O.(歌合わせリハーサル)をA.B組合わせて3日間、1日オフを挟ん...

2024.02.02 13:58

2月の出演予定

冬の寒さをものともせず、こどもたち、元気でした!朝、ホールに自転車で向かう途中、先生の先導で二列にしっかり並んで橋を渡る楽しげな集団を見かけました。来てくれたのね、ありがとう、がんばるよ!と、心の中で透明の声かけをしながら、嬉しく追い越しました。電車でのアクセスが難しい地域からは...

2024.01.26 15:41

後期実技試験

カレンダー通りのお仕事をされている人に「休みの日というのはほとんど無いです」と、本当のことを言っても、大抵あまり伝わらないので、「まぁ、365日おやすみみたいな仕事なんで、ははは」と笑ってごまかすようにしています。ごまかしがきかない関係になった時がややこしいんですが、まぁ、それは...

2024.01.24 09:57

チャリティコンサートのお知らせ

元日のあの時間ですから、夜のご馳走の準備が始まっていたかなぁ。お昼から集まっていたら、ちょうど腹ごなしに外へ遊びに行っていたり、2階にあがる人がいたり、三々五々、という頃かなぁ。せめてお昼にご馳走をお腹いっぱい食べられていたかなぁ。せめて最後に一緒に過ごせて良かったかなぁ。帰らな...

2024.01.18 13:02

ボレロと寄港地

いつもながら極めて的確な、我らがシェフ・沖澤のどか氏のビデオメッセージに感嘆していました。(このビデオメッセージは、京響公式Facebook他で公開されています。ご興味おありの方は是非ご覧ください。)私は、残念ながら吉野直子さんのハープ曲とオネゲルは参加ならず、「寄港地」(イベー...

2024.01.06 14:19

お年玉大作戦

小学校3年生の甥と、小学校5年生の姪が2人、そして高校2年生の甥。両親へ渡す1つを除いて、子供向けには4つのお年玉を毎年用意します。さて、誰にいくら包むか。色々考えたり、気忙しい年末にぐるぐる計算して間違ったりするのが嫌なので、ここ数年は「まー誕生日やクリスマスに何かしてあげられ...

2024.01.03 06:45

大友さんの第九と年越しと年明け

2023年の特別第九は大友さんでした。私が入団したころ京響の常任指揮者だった大友さんは当時40代。今はすっかりロマンスグレーの大御所になられているけれど、あの頃から体型も全く変わらず、姿勢もピシッと、テンポもピリッと速いまま。情熱は昔より増している気さえしました。今回久しぶりにご...

2023.12.24 21:48

うれしいクリスマス

ガラスケースの中にパンが並んでいて、その向こうにいる店員さんに「コレとアレが欲しい」とお願いしたら取ってくださるスタイルのパン屋さんにて。ひとつ好きなパンがあるのでそれは決定していて、もうひとつ、どれにしようかなぁと並びながら考えていて、野菜、たんぱく質、うーん…と、ニンジンが山...

Naoko Kotaniguchi All Rights Reserved.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう