出し切って筆談

京都市交響楽団第604回定期演奏会、無事終了いたしました。暑い中をおいでくださった沢山のお客様おひとりおひとりのお気持ちをいただいて、とっても良い会になったと感じています。《音楽会は、お客様と一緒につくる》と、綺麗事でなく実感として私たちは常に感じていますが、今日のショスタコーヴィチ演奏後の長い長い静寂には舞台にいた全員が感激したはずです。演奏して良かったと心から思いました。極上の時間をありがとうございました。


オーケストラとしての課題がいくつか見えた本番だったのは、今後の目標にします。でも、ホールをよく鳴らせるようになってきたとも感じました。客席で聴いたわけではないので、あくまで舞台の上にいての感覚に過ぎませんが。109人の力を合わせて、実に楽しい本番になりました。クラリネットチームも、エキストラさん二人のお力をお借りして、ユニゾン強奏での音の充実は吹きながら嬉しさを隠しきれないものがありました。難しいソロがあったのはバスクラ祐子さんとエスクラ玄さん。Braviiiiii!! 


私はといえば、実は餃子のあとに熱を出しました。ダスキンさん来訪(害虫予防)と餃子に備えて真夏の大掃除と鬼の断捨離に仕事(と練習)以外の全部の時間を注ぎ込んでフル回転した8月上旬、いろいろ間に合ってなかったけどそれでもひとまずやり切った達成感(大げさ)と皆を迎えた安堵でしょうか、ホッとしたらドッと熱が出ました笑。休みが長くて数(小節数)を数えるのが難しい曲だった(100近く数えるとか、普段あんまりしないです)ので、頭がぼーっとするのは厳禁。本番は両手両足?使えるものは全部使って血眼になって数えました!やればできる!数えられました〜今週の集中力は使いきりました〜。熱が下がった代わりに今度は声がおかしくなりました。変な声でお聞き苦しいかと思いつつお見送りに出て、出せる限りの声を出しきったらその後本当に声が出なくなって、打ち上げでは筆談でした笑。

明日は朝から一日レッスン。筆談の危険あり。。。

今、これ書きながら大根おろし+蜂蜜をひと山食べました、効果あるといいな。。。


今日は写真がないので、以前に少し書いた金魚鉢の写真を。寒天の可愛いお菓子。
金魚鉢 (幸楽屋さん)


夏の疲れが出る頃です、皆さまどうかご自愛ください。
Naoko Kotaniguchi Official Blog

Naoko Kotaniguchi Official Blog