夏休み終盤ごっこ
コンビニにおでんが出始め、Hotの飲み物コーナーを見かけて、季節の移ろいを感じるような感じないようなです。やっとハイソックスを買えるかな?ハイソックスは通年で売ってほしいなぁ。
暇だけど身動きが取れないときに、「魚へんの漢字を思い出す」というゲームが私の中で流行っていた時期が少し前にありました。
ゲームなので、あえて調べたりズルはせず、するする書けても暇をつぶしきれないので、昨日食べた鮭あたりからうーんうーんと思い出し、回転寿司で回ってくる魚を一生懸命思い起こし、卵、違う、ツナサラダ、サーモン、アボカド、違う!!(回転寿司で何食べてるかバレる笑)…たまに鱧とかキャッチーなものを書けちゃうと、思い出しかけてた残りのいくつかをキレイに忘れちゃったりして苦戦する自分を楽しむ…ざらっと説明するとそんな感じの楽しいゲームです皆さん是非やってみてください笑。
友達の子供さんの、夏休みの宿題の進捗状況など聞いていると、私も何か夏休み終盤ごっこをしてみたくなり、ジャポニカ学習帳の漢字練習帳を買ってみました。私が子供時代を過ごした神戸市には神戸独自の《神戸ノート》というものがあって(各種)、ジャポニカ学習帳のお世話にはならなかったのですが、それでも十字に点線の入ったマス目を前にすると心躍りました。漢字の練習、大好きでした♪
一度いつも通り記憶に任せて書いてみた後、ドキドキ検索して主要なものを書き出してみました。その後、ページをかえて幾つ思い出せるか書いてみる。翌朝また幾つ思い出せるか書いてみる。楽しい楽しい。ボケ防止トレーニング。
…遊んでないで、ガイコクゴでも勉強すればいいですね。。。
そんなこんなで、京都発見!クラシック、終了しました。鶴太郎さん、細かったっっ!小さかった!!!そしてさすがのオーラでした。。。
「指揮者が代わると音が変わるのは何故か」。この質問、当の指揮者の人たちには本当に解らないみたいだなぁ、と今回も思いました。私たちに聞いてくれればいいのに(笑)
一日おいて、今度は下野さんでディスカバリーです。
そりゃ、高関さんの時と、下野さんの時と、広上さんの時と、このお三方でも、全然ちがいます。アメリカとアフリカとアフロヘアぐらい違います(順不同)。ちがいますでしょう?ちがいますとも。
檸檬@MARUZEN cafe
0コメント