レーガーCD発売
2月に入ってから、冬季オリンピックの興奮を毎日毎日テレビで楽しませてもらって、嬉しかったけど、オリンピックが終わったらどうなるんだろう、怖いな…と不安に思っていたら、本当に現実になって、何とも言えない気持ちです。
人間が一丸となって戦わないといけないことが今たくさんあるのに、人間同士で殺し合うなんて、なんて愚かなことか、どんな言葉も足りない。何を書いても虚しい。
20歳の頃、チェルノブイリ原発事故の影響でさまざまな健康被害を受けた子供たちを支援する団体にボランティアとして参加していました。あの時の子供たちは、うまくいけばもうすっかりいい大人になっているはずで、どうしているだろう、無事でいてほしいと、祈るばかりです。
本当に恐ろしい。今すぐ踏みとどまってほしい。戦争反対!!
気持ちがうまく晴れない中ですが、ひとつお知らせをさせてください。
去年の5月に岡崎悦子先生とレーガーのソナタ全曲に挑戦した演奏会のライブ録音が、この度CDとなり、マイスターミュージックさんより発売開始されました。
若い頃から、憧れる管楽器の先生方や先輩方のCDはマイスターミュージックさんのものが多かったんです。そのマイスターミュージックさんから
「こんな演奏会はそうそうできないんだから、録って残さないと勿体ないです!」
と言っていただいて、…嬉しかったものの、悦子先生も私も、本番で三曲(+アンコール2曲)いっぺんに通すだけでも途方もない旅に出るような悲壮感だったのに、マイクチェックと「念のため」にGP(当日会場での直前まで練習)も全力で頑張る自信はとてもなくて、最初は不安が一杯でした。
だけど、仕上がったCDが手元に届いて、聴いてみると、あの時の一瞬一瞬と、あの日までの悦子先生との濃密な時間の全部が鮮やかに蘇って、こんな形で残していただくことができたなんてと、感激しきりです。
録音のための録音でなく、まったくマイクに向かっては吹いていないので、思うところが無いではないですが、あの日あの場で見守ってくださった方も、お越しになれなかった方も、もしよかったらお聴きいただけましたら嬉しいです。
ジャケット写真は、あの日GPで疲れ果てた後に急いで着替えて耕治先生(悦子先生のご主人で、元N響首席ファゴット奏者で、私の室内楽の大学師匠)に撮っていただいた記念写真そのまんまです。化粧が全然間に合ってないのと、悦子先生と撮っていただくことと耕治先生に撮っていただくこととこれから悦子先生と本番なのが嬉しすぎてうまく笑えていない微妙な私をふんわり笑ってやってください。ブックレットの最後に、すこし思いを綴っています。
…写真がまだ載せられないんでした。痛恨。最近恐る恐るppで始めたインスタに載せてみます。
iTunesとかspotify?とか、なんだか現代の最先端テクノロジーで世界のどこからでも聴けるようにしてくださっているそうなんですが、そしてAmazonや各種楽器店などなどにも私のところに届くより先に届いていたようなんですが、(そちらで買っていただくと演奏者の私たちには引き続き1円も入らないのと、焦、)私のところにも段ボール箱でたくさん届いているので、よかったらネットで注文したョなんてやさしいことを仰らないで、私に直接会える方は私から買っていただけたらとても嬉しいです(泣笑)
もちろん、ネットで買って下さってもエアリーなやつで聴いてくださってもとても嬉しいです!レーガーの素晴らしさが1人でも多くの方に伝わり、吹いてみたい!と思ってくださる方があったら、これほど嬉しいことはありません。レーガーの苦しさと難しさと素晴らしさについて語り合いたいです〜◎
ワーグナー、6日間のリハーサル、1日のオフを挟んで、今日から通し稽古に入りました。
13時開演で、19時終演予定(休憩含む)。最初の音からシビレる(やばくてキツい)けど、その音が鳴ってから、次に音が止むのが、120分後(第1幕)。第2幕も3幕も、1時間は超えるはずだけど、もうよくわからん笑。今日を入れて、本番も入れて、あと6回通す中で、さて一体どのタイミングで何を食べたら眠くならずに済むか、エネルギー切れにならずに済むか、毎日セルフ人体実験の予定です…
【Day1:Hauptprobe第1日】
家で詰めていった弁当を、今日は暖かかったので、ホール手前の湖畔のベンチで食べた(12時過ぎ)。気持ちよかったけど、鳥のフンを肩に落とされた。ウンがついた。
出来合いの弁当と違って自分の弁当は(味はともかく)お腹には程よく、割といい感じだったけど、もうちょっと早めに済ませたい。
第1幕Vorspiel(前奏曲)で既に精神力と集中力を使いすぎる。明日は配分に気をつけてみる。
120分集中したらもうお腹が空いた気がした(気のせい)ので、第2幕前にバナナを1本食べた。高いバナナは間違いなく美味しい(←真理)。
第2幕は最も動きの盛んな幕なので眠くはならない。が、久しぶりなのと(一日空いた)、二日ぶりにホールに戻って聴こえ方が違うのと(一昨日は地下リハーサル室だった)、暗がりで譜面灯だと目が色々難しいのと聴こえ方まで違う感じがする(←被害妄想?)ので何か難しかった!集中集中!
第3幕の前に「それではここで早めの夕食休憩です」と言われて、え〜早!(16:30)と思ったけど、夕食休憩だと言われたらお腹が空いてきた気がして、行きがけに成りゆきで買っていたミニトマトをばしばし食べる。通りすがりの同僚が、遠目にはイチゴに見えたらしく近寄ってきた。ブッブー!ふふふ
全幕終了の後、15分休憩して返し練習を小1時間して、20時前に終了。お腹ぺこぺこにならずに帰れた。◯。
(まとめ)
明日はもう少し早めに弁当(炭水化物少なめ、タンパク質多め)。
2幕前にチョコ一個とか軽く甘いもの。
息長いソロが乱発する3幕前に、おにぎりかバナナ。
※2小節あれば人間は簡単に落ちることができると学んだ。
0コメント