ありがとうございました
京都市交響楽団第651回定期演奏会にご来場くださいました皆さま、ありがとうございました。
テレビから聞こえるPCR検査陽性者数もまた増えてきて、外出が躊躇われるような雰囲気が戻りつつある中、それでもとお集まりくださる方々おひとりおひとりに、感謝でいっぱいです。
エルガー2番、良い曲だなぁと、とても、思ってしまいました。
初めて挑戦した前回には、まだ、こんな風に感じることはできませんでした。今回も、まだ、リハーサルをしていた頃は、正直になっていいなら、そんなでもありませんでした。でも、本番2回を重ねる中で、吹きながら、
ぞわわっ
と、何度かなる場面がありました。
そんな気持ちになった自分と、その変化に少し驚いています。
また、大編成だったからか、大曲だったからか、久しぶりに、オーケストラの醍醐味を味わったような、みんなで頑張った充実感を得られたような気もしました。嬉しかった。楽しかったです。
本番明けの今日は、貴重なサライデー。朝からレーガーのソナタ3曲(Asdur、fismoll、Bdur)を順番におさらいして、休憩を兼ねて自動車教習所に行き(縦列駐車等!がんばりました。楽しかったです◎)、また帰ってきてレーガーをもう一巡しました。レーガーもまた、最初は全くピンときませんでしたが、今や心酔しています。この手の一見とっつきにくい音楽には、不思議な魔力がありますね。レッスンに備えての準備ですが、1日でレーガーを3曲とも順繰りにさらうという変態的な日を過ごしてるのも日本で私くらいだろうな、笑える、と思いながら、しかし3曲とも弾いて準備万端でお待ちくださっている超人的な先生には全く敵わず。いよいよレッスンは今週。コロナのせいで頓挫してしまっているコンサートの計画も、少し相談してきたいと思っています。
…それでもまだまだ、ふいに出てくる鼻歌はエルガー2番です。なかなか強力。でも晩ご飯の支度の時には、徐々にレーガーも混じってきました。エルガーとレーガーをふんふんふ〜ん♪と交互に歌う、不気味な私…
それにしても、ヘトヘトです。
痩せそう。痩せてないけど。
おやすみなさい。
0コメント