うれしいしらせ
小雪の舞い散る日、おかげさまで無事に最後の学科試験に合格し、普通自動車(AT車に限る)運転免許を取得できました〜
応援くださった皆々様、本当にありがとうございます☆
…そんな自分の記念日的祝祭ムードがどうでもよくなるような嬉しいニュースが、タッチの差で飛び込んできました。
私の甥っ子1号(中学2年生)が、兵庫県中学校総合体育大会冬季大会・スキー競技(スラローム)で準優勝、全国大会に出場の権利を得た…けど、全国大会はコロナで中止…だけどおめでとう!!!…とのことでした。
親の趣味で、小さな頃から冬になると確かにしょっちゅうスキーに行ってはいて、あらまー上手になったのネ〜また私も連れてってネーと、こないだまで言ってたと思ったのに、何だかもう、大きくなっちゃって、淋しい!涙涙。
全国大会は無くなってしまったけど、去年は雪不足で大会自体がなかった(練習すらままならなかったようでした)から、今年は大会に出場できて、本当に良かった。それだけでも嬉しいのに、思ったように滑れたんだとしたら、ますます良かった。地球が温暖化してごめんだよ、と、全世界の大人を代表して謝りたい気持ちとともに、自分の好きなことが気候変動や社会情勢に大きく影響を直接受けてしまうことから、いろんなことに興味を持って、知ることや考えることを忘れない青年になってほしいなーと、おばちゃんは思っています。
スポーツの血があるとしたら、昨秋に亡くなった叔父の影響です。
叔父は、パンチパーマの笑、一見スパイシーでひょうきんな優しい人だったんですが笑、若いころ体操(鉄棒とかあん馬とかの、あの体操です)でオリンピック代表寸前までいった人と聞いていて、スポーツ万能で、うちの家族は叔父のおかげで初めて野沢温泉へスキー旅行に行き、兄はその時に叔父に手ほどきを受け、私は叔父におんぶしてもらって華麗にゲレンデにシュプールを描きました(叔父が)。妹は母のお腹の中でした。あぁ懐かしい。
そこから、まさか、小谷口家からスキー選手が出るとは。いやまぁ中学総体でですが。びっくりしすぎと歓喜と淋しさで大忙しです。叔父もさぞ喜んでくれていると思います。
*****
話は戻りますが、運転免許、取れました。
学科の教科書を持っていると、
「なんで!?(そんなにボロボロ?)」
と人に笑われ、家族にも
「相変わらずやなぁアホちゃうか」
と皆に笑われながら、そうですアホみたいに勉強しました笑。
生来のガリ勉なんですねぇ、ガリ勉なんです偉いでしょうということでは全くなくて、やるならやり尽くさないとどこまでも不安なんですねぇ…やらないか、200%かのどちらか。で、結果は大抵9割というところ。ほんとに鈍臭い、しんどい性分です。久しぶりに自分の性格を思い出しました…
とにかく。楽器吹く以外の殆どぜんぶの時間を勉強するような日々が、ようやく終わりました〜。今日、久しぶりに、学科教本の入っていない楽器ケースを背負って仕事に行きました。お疲れさま私…
免許が取れたからと言って、すぐどうこうというわけではないのですが、ペーパードライバーにならない程度にどうにかして、安全運転がんばりたいです。
教習所楽しかったな…
(先日、ほぼ同世代の同僚がやはり教習所に通っていると判明して、わぁ、と、少し話したのですが、
「先生、運転中に隣で世間話してこーへん?あれ、困るよね、喋ること無いねんけど。どうしてる??」
と聞かれて、
「ーーーーーーー!?!?」
…わたし、毎回喋り足りずに無念のレッスン終了だったんですが…
やっぱりおかしかったのかな。
まぁいっか。まぁいいです。先生ごめんなさい)
明日からショスタコ!
しっかりがんばります!
わくわく!
*****
懐かしい写真。
へっぴり腰の私と一緒に写ってる写真があった気がしたのに、見つからず。
やだもう、あんなにおチビだったのになぁ。淋。
0コメント