定期リハーサル進んでおります

そうか、薄化粧はメイクのうちに入らないのか…と、この半年間毎日思っていたのは聴き間違いだったことに今日気づきました。。『花束を君に』、初めて全曲聴いて泣けました。その次の歌も、その後の歌も凄かった。宇多田ヒカル、すごいな…。
次の朝ドラは神戸が舞台とか。また楽しみです♪

さてさて!
週末の定期演奏会に向けて、リハーサルが進んでいます。

シューマンの交響曲第3番『ライン』。実は遅ればせながら初めて演奏するのですが、ほんとに何ていい曲!!!聴いても感激しますが吹くともっと感激しています。散々吹いたシェラザードも巨人も名曲中の名曲だけど、初日の朝からシューマンの1楽章をリハーサルしていて、何かすごく久しぶりにオーケストラやってる!!(いや、ほとんど毎日オーケストラやってんですが笑)…っていう実感というか快感が身体じゅうを駆け巡りました。個人技とか派手な音絵巻とかでなく、みんなでシンプルだけど奥深い拍感やフレーズの流れを感じ合ったり歌の起伏を細やかに受け渡し合ったりできる「ザ・団体戦」の醍醐味が、とてもとても嬉しいし楽しい。三拍子って本当に宇宙だと思う。ドイツロマン派の音楽をじっくり演るのも、久しぶりかな?…忘れたけど笑。シューマンの精神状態に回復がみられた頃の作品とのこと、本当に明るく雄大で、あぁ、このまま元気に長生きしてくれれば良かったのにロベルト…と思わずにはいられない、本当に心に染み入る作品です。

指揮者のデスピノーザさんも、私たちは初めて共演させていただくのですが、噂に聞いたとおり、素晴らしいです!!京響、今月で一番いい音がしている気がします(曲とか、日程とか、ほら、いろいろもありますハィ)。ナブッコ序曲もこんないい曲だっけ?という仕上がりになっております〜♪

いつも通りだと定期は後半チームなのですが、BergのVnコンチェルトはクラリネットが4本で、3番クラリネットでちょこっと乗っています。…というより、クラリネット3+アルトサックス(一部分クラリネット持ち替え)というパートがあって、私がサックスを吹けないばっかりに(!)、今回は西本淳さんに客演でお越しいただき助けていただきます。2人で1パート、な記念にパチリ☆(西本さんありがとうございます!)

全曲中、私が吹くのはほんの数小節なんですが…私がいつ楽器を構えるかも、お見逃しなくっ!?笑


今月は既に京都で大きなコンサートをいくつも終えていて、京都のお客さんはもうお腹いっぱいみたいです助けてください(T▽T)(特に日曜日)今月とても良いプログラムだと思うのに(T▽T)ヴァイオリンコンチェルトはもういいゎって言わないで(T▽T)
当日学生席出ます、よいお席まだご用意できます、よい気候になりました、京都観光、美味しいランチ、穴場カフェ等々からめて週末は是非京都へ!!お待ちしています♪♪♪


          *****
昼休みに出町輸入食品まで走ったついでに、自家製天然酵母のパン屋さんapelilaへ。パンって普段あまり食べなくて、気になりながらなかなか行けなかったのを初めてようやく行けました。ら、むちゃくちゃ美味しかった!毎日いろんな酵母で製パンされてるそうで、今日はいちじくの酵母でとのこと。午後リハの前に慌てて食べたきのこのパンは写真なし〜

リハ後に食べた紅玉りんごのパン(写真もひとつでごめんなさい)。全体的に結構いいお値段ですけど、どんと納得です。美味しかったー!

apelilaさん、また行きます!いやー、ビバ京都!ビバビバ京都♡
Naoko Kotaniguchi Official Blog

Naoko Kotaniguchi Official Blog