2月の出演予定

梅がとても綺麗に咲き始めているのを見ました。
今月初旬のことでした。
そろそろあちこちで咲き進んでいるでしょうね。


2月は、そんなわけで上旬の音楽鑑賞教室週間が全て中止になり、オペラに乗る代わりにその前後で降り番が多めだったりもして、お知らせするほどもないのですが、一応出演予定を書きます。


【京都市交響楽団 第653回定期演奏会】
2月19日(金)18時開演(京都コンサートホール)
《※すみません、開演時間を間違えていました、深くお詫びして訂正いたします、ご指摘いただき感謝いたします…!》
指揮:小泉和裕
ヴァイオリン:南紫音
曲目:リエンツィ序曲(ワーグナー)、ヴァイオリン協奏曲(メンデルスゾーン)、交響曲第1番(ブラームス)
➡︎久しぶりのブラームス1番なような?気がします。小泉さんに振っていただけるのもとても楽しみです。リエンツィは、私は乗れないのですが、学生時代に大学オケで先輩が演奏されているのを憧れて聴いた、思い出の曲。トランペットの杉木先輩がプロみたいに上手くて凄いなぁと思ったのをとても覚えています。


【びわ湖ホール 気軽にクラシック】
2月20日(土)14時開演(びわ湖ホール 小ホール)
出演:小谷口直子(お話、クラリネット)、西脇小百合(ピアノ)
曲目:歌劇『湖上の美人』の主題による序奏、主題と変奏(ロッシーニ)、早春賦(中田章)、遥かな友に(磯部俶)ほか
➡︎恥ずかしながら、ロッシーニ、人前で吹くのは[初]で、緊張しています…毎日まいにち練習しています…(恥ずかし)。先週、初めて小百合さんと合わせてもらって、ワォ!ってなりました。楽しい。頑張ります。

…以上です(焦)。
で、この翌日からオペラのリハーサルが始まるので、オペラの譜読みと定期のブラームスのおさらいとびわ湖の追い込み練習が三つ巴で、来る日も来る日もとても熱心に譜面台の前に座っております。春以降にずんずんと予定している色々への事務作業(←苦手)もようやく落ち着いてきたので、オペラのリハーサルが始まったら、3月〜5月に演奏する曲の練習に本格的に入って(戻って)いきます。それで、きっといけるはず。と、思っています…


*****
3/11ブラームスTrioの公開レッスンですが、受講生と時間割が決まりました。
==============
「ブラームス:クラリネット三重奏曲」
公開アンサンブルレッスン

●13:00〜
松蔭ひかりさん(Vc)
(相愛大学音楽学部2回生)

●14:00〜
千阪爽緒さん(Cl)
(京都市立芸術大学音楽学部4回生)

●15:00〜
出口青空さん(Pf)
(京都市立芸術大学・大学院2回生)
==============

夜のコンサートは予約満席となってしまいましたが、聴講のお席はまだもう少しお引き受けできるそうです。
もし良かったら、いつかこの大曲を演奏する日のために、あなたも楽譜を持って勉強しに来ませんか◎ 
(お問い合わせ:ashase@kansai.me)

よい会にしたいと思っています。
Naoko Kotaniguchi Official Blog

Naoko Kotaniguchi Official Blog