12月の出演予定と花のテーマの答え

リースを飾りました。
あっという間に今年も12月(唖然)。

今月10こ目の本番を明日に控えて、もぅさすがに心身ともにカッスカスになりかけなのを何とかするために今晩はすき焼きにしました。ちょっといいお肉をちょっとだけ買いました。(そういえば、いい肉の日でした)


昨日は、大学でクラスの試演会。みんなそれぞれにぐぐっと上手くなってきて、堂々としてきたように感じて、頑張ってちょこちょこ人前で吹く機会を増やしていることやその他いろいろが功を奏してきたかなと、とっても嬉しくなった夜でした。

生徒たちには、サーカスみたいには吹けなくてもいいから、いい音で、自然に、まっとうな音楽の紡ぎ方を覚えて、自分の良さを知って、自分のこえで自分のうたを歌えるようになってほしい。学生時代とは一瞬に過ぎるもので、その後は厳しい厳しい現実が待っているから、あの子たちにできるだけ沢山の知恵としなやかな武器を持たせて送り出してやりたい。そのために、もし私がもう一度学生に戻れるならこんなことをしたかった、こんな風に勉強してみたかったということを出来るだけ実現してみたいと思っています。今回は、高校生のお客さまに加えて他の科の学生さんたちも聴きにきてくれ、生徒たちにとって嬉しい緊張になりました。高校生には遠いプロの演奏を聴くより歳の近い先輩の奮闘を間近で見るほうが余程具体的な刺激になるでしょうし、他の科にもいい空気が伝染すれば嬉しいとも思います。欲をいえば、今度は聴きにだけじゃなくて吹きにも来てもらいたい♪ それから、今回は初めて、ピアノ科の学生さんの一人に私と共演してもらいました。とある生徒の伴奏をしてくれているのを聴いて私がとっても感動し、彼のピアノで是非弾いてもらいたいと思う曲でお願いしました。たった1日の合わせで難曲を見事こなし、こなすどころか細やかなアンサンブルまでぴったりとサポートしてくれた勇姿にみんな感動し、高校生たちの目はハートになっていました笑。私と演奏することで彼がどんな風に思ってくれたか、実際のところは分からないですけれど、学生生活のすぐそばにプロフェッショナルの世界がリアルにあるということを感じてほしいし、そことここに垣根はほとんどないということを解って勉強してくれたら、彼らの勉強の日々はもっと実際的でアクティブなものとなると思うのです。わたし自身といえば、19歳の若き才能とタッグを組ませてもらって大変な刺激と悦びの時間をもらいました。で、やっぱり、普段教えてる学生の前でヘタなことはできん!という嫌〜ぁなプレッシャーと、生徒の演奏を聴いていろいろアドバイスしたり次の指導への考察をしたりしながら最後の最後に自分が吹くというのはまーまータイヘンで笑、良いトレーニングをさせていただいております汗。ほんとは、生徒たちが見事になりすぎてもう私ゃ恥ずかしくて吹けないヮ、という日が早く来ればそれが一番いい。それまでは、がんばるぞ。笑


*****


12月の出演予定です。

年末は忙しいんでしょう?と色んな人によく言われますが、年末は第九が増えるので公演の種類自体が減り(しかも第九はクラリネット2人なので、出番を4人で半分こになります)、いくぶん気分的には和らぎます。やっぱり、芸術の秋、トップシーズンの10月11月が、凝ったプログラムも多くなり、我々的には正念場。そのトドメが、今年はトゥランガリラであったわけで、今日職場に行ったらみんなだいたい半目で半笑いでした。下野さんも、いつもよりやさしかった。


来月は、なんか、第九以外が、少数精鋭で未確認生物的な不気味さ。笑

========

◆京響プレミアム

 京都公演:12月4日(日)16時開演(ロームシアター京都)

 東京公演:12月6日(火)19時開演(東京オペラシティ コンサートホール)

 指揮:広上淳一 ゲスト:岸田繁(くるり)

 第一部→岸田繁 with 京都市交響楽団 

 第二部→岸田繁:交響曲第1番(世界初演)

 ➡︎恐れながら両日ともに既に完売しております。ご興味持ってくださった方にはお詫び申し上げます。成功を祈っていただければ嬉しいです。

 岸田繁さんとの初共演、新作初演、とても楽しみです!譜読み、ちょっと大変そうです汗


◆京響創立60周年記念 特別演奏会

 12月23日(祝)14時開演(京都市勧業館みやこめっせ・第3展示場)

 指揮:広上淳一、高関健、下野竜也、大谷麻由美、水戸博之

 曲目:3つのオーケストラのための「グルッペン」(シュトックハウゼン)、5つのオーケストラのための30の小品(ジョン・ケージ)

 ➡︎見るからに難解そうな楽譜を一旦開いて、閉じる。←今ココ笑

  でもきっと楽しいはずです!トゥランガリラがそうであったように!!

  何より、仲良しマエストリお三方をいっぺんに独占できるのが今からとっても楽しみです。グルッペンでは、3つのオーケストラ…広上オケ、高関オケ、下野オケにおのおの分かれます。アドベンチャーをとるか、安心安全か、ドSか。笑笑笑 どうなることやら笑 皆様のお越しをお待ちしております⭐︎


◆特別公演「第九コンサート」

 12月27日(火)、28日(水)両日ともに19時開演(京都コンサートホール)

 指揮:ステファン・ブルニエ

 ゲスト:横山恵子Sop.、手嶋眞佐子Ms.、高橋淳Ten.、伊藤貴之Bs.、京響コーラス

 曲目:歌劇「ドン・ジョバンニ」序曲k.527〈27日〉、歌劇「魔笛」序曲K.620〈28日〉(モーツァルト)、交響曲第9番二短調「合唱付」op.125

 ➡︎ブルニエさん、初めてお迎えしますが、チラシで拝見する限り、笑顔のとっても素敵な…第九のチラシじゃなさそうな笑…どんな方でしょう、楽しみです!毎回年末オーラスの第九は一年の総決算としていつもにも増して気合充分で盛り上がります。渾身の第九に耳を傾けながら、2016年を振り返るひととき、いかがですか♪ 今ならまだ良いお席、ご案内できそうです。

========


京響友の会の会員さん向け年賀状に、今年も一筆書きました。

今すぐ会員申し込みしていただければ、もれなく今年は仲良しマエストリお三方からの新年のご挨拶が届きますよー!!乞うご期待です⭐︎


*****


花のテーマの答えです。


全6回でした!!!!!


うっそーーーーーーーーーー!

もっとあると思ってました…ナゼダ…

20回くらいあると思ってた(おおげさ)

逃げ恥見ながら一生懸命数えましたが、今のところ何回数えても6回でした。

平匡さ〜ん!!

…もし間違ってたらまた訂正かけます…

キモカワ顔のチョコレートでした

Naoko Kotaniguchi Official Blog

Naoko Kotaniguchi Official Blog