緊急事態宣言前夜
数日前から、季節がひとつ先に進みましたね。寒がりの私も、進んで夏服の抽斗をひっぱり出して、薄地のカーディガンの下に半袖を着ました。
でも、リードケースの中身がまだ前の季節のまままで、このズレがキツいんだよね、リードがわちゃわちゃしてるね〜〜、と、リード楽器の仲間うちで話していました。
(リードは数ヶ月をかけて育てていますが、季節はある日突然次へ進みます。で、あ、うそ、待って、となります)
京響友の会の定期会員さんを失って、初めての定期演奏会が終演いたしました。
昨年来、コロナ禍の中では定期会員さんに満足にサービスを提供できないためというのが理由ということで、長年応援してくださり長い歳月をかけてお一人お一人と増えてくださっていた定期会員さんの制度を解消することになりました。私たち楽員が全く知らないところで決定しメールひとつで突然知らされた時は唖然として、もちろん今も唖然としたままですが、実際に定期演奏会のプログラム冊子に何ページにもわたって掲載されていた定期会員さんのご芳名リストが一切なくなったのを見て、改めてますます淋しい気持ちになりました。それなのに、舞台に出たらあんなにたくさんのお客様が迎えてくださって、本当に、言葉も見つからないほど感激しました。ありがとうございました。
長きにわたり定期会員さんとして応援くださった皆々様には、感謝の気持ちでいっぱいです。どんなときも会員さんでいてくださった方々のおかげで、京響は今に至ることができたと思っています。思うようにサービスが得られなくったって、ただ応援したい気持ちだけだったよ、こんな時こそ応援していたいのに、と言ってくださる方もたくさんいてくださったのではと思っています。
もちろん、そうでない方もいらしたと思います。でも、何とか、他の方法はなかったのか、と、今でも思います。京響の事務局には、このオーケストラの歴史を知る人がいなくなってしまったのです。それが、とても、痛手です。でも、がんばろうと思います。一生懸命演奏してまいりますので、どうかこれからも、温かく応援していただけたら嬉しいです。
私が右手に変なサポーターをしていたので、どうしたの?大丈夫?というお声をかけていただきました。
気づいてご心配くださった方がいらしたら、すみません。先週の兵庫公演でのマーラー5番のベルアップ疲れが抜けないだけですのでご心配いただきませんように。
兵庫公演の後も休みなく定期のリハーサルが始まり、ブラームス4番はベルアップが無くて幸いだったけど案外吹きっぱなしでタフで、兵庫公演の週も定期の週もオケのリハーサル後に別のリハーサルが入っていて、帰って夜に諸々のおさらいをしつつレーガーをさらう生活をしてまして、マーラー疲れを解消できないまま毎日疲れを上塗りしてしまい、まぁ大丈夫だと思ったんですがいよいよ楽器を持ってること自体がしんどくなってしまいました。今日のアスニーでの本番もA管多めだったので、そこまでもつかが不安で、用心してのサポーターでした。気休めにしかなりませんが。でも何とかもちました。ヨカッタ!しばらく休めば治るやつです大丈夫です。
そもそも若い頃から手を痛めがちなので、だましだまし付き合っている20年余りです。加えて、最近は寄る年波で、疲れて帰ってきた本番の夜より、寝て起きた翌日の疲れが3倍増しくらいになるんですねぇ、本番の翌日にゆっくり休めることはほとんどないので、この[一晩寝かせたら倍増する疲れ]を、どうやったら少しでも回避できるのか、あるいはうまくやり過ごす方法がもう少しないものか。これはここ数年、試行錯誤の途中です。
昨日は、あついお番茶に梅干しを入れて飲みながらお風呂に入って、ストレッチして養命酒をのんで酔っ払って寝ました。
*****
3度目の緊急事態宣言、発出前日に、ギリギリセーフのていでアスニーコンサートを開催できました。
コンサートの中でもお話ししましたが、今日までが大丈夫で明日からが危険、ということはありませんから、大事をとってキャンセルされる方がたくさんあっても仕方ないなぁと思っていました。それが、蓋を開けてみればキャンセルはほとんどなく、いっぱいのお客様に迎えていただきました。それがどれだけのことか、ただありがたいのと申し訳ないのとで、とにかく一生懸命演奏し、2時間をとびきり楽しんでお帰りいただきたい一心でした。お楽しみいただけていたら嬉しいなぁ。そうだといいなぁ、と、心から思っています。
明日から、緊急事態宣言が始まりますが、何もかもを一律に中止や閉鎖にせず、なにが危なくて、それを避けながら何がどんなふうにならできるのかを賢く考えながら、みんなで協力してできるだけ安全に、できるだけ人間らしい歓びも失わずに、明るく過ごしていけないものかと思っています。
皆さんどうぞ引き続きご無事でいらしてくださいね。
今日は、今日こそは本番のあとは絶対に練習しないんだぞと決めて、久しぶりに静かな夜です。帰ってきて、今後のコンサートについてのコロナ対応や相談事の電話をほうぼうにしながら、冬物の毛糸類の洗濯を延々としていました。
4/26法然院さんは開催します。
4/29仁和寺さんのイベントは中止となりました。
5/9カフェモンタージュさんは開催します。
5/29が開催できるように、祈っています。
いよいよ5月に向かいます。
わー写真が何もない。
いつかの鱒のアラの怖い顔を。
…いや、こりゃアカンな。また替えます。今日のところはおやすみなさい〜
0コメント