5/9公演【延期】のお知らせ
今日は風の強い日でした。
鴨川には、また、練習場所を追い出された人たちでしょう、いろんな楽器の音が賑やかに聴こえてきました。
一年前と同じです。
なぜ、一年前と全く同じでなければならないのでしょう。
5/9、カフェモンタージュさんでの公演を、昨日の時点で開催予定ですと書きましたが、今日、京都府から施設利用の規制に変更があったと連絡があり、やはり開催できないことになりました。
今のところ、5/23に延期の方向で調整中です。
…が、7月に無事オリンピックが開催できるように、緊急事態宣言を延長しかねないし、もうどうなるか分からなくなってきたなとは思っています。
今日はとても気持ちが沈んでしまいましたが、負けずに、また立て直して自分のすべきことを迷わず頑張っていこうと思います。
楽しみにしてくださっていた方に、心よりお詫びいたします。
また、改めて開催日が確定しましたら、あるいは、何かお知らせできることが出てきましたら、その時点でこちらに書かせていただきます。いつもありがとうございます。
明日の法然院さんは、静かなる決行です。
【第289回 善気山念佛会(ぜんきさんねんぶつえ)】
4月26日 15時〜17時45分
場所:法然院 本坊
参加料:御志納
①おつとめ(15時〜)
②おはなし(15時半〜)
③おんがく(16時45分〜)
私たちは「③おんがく」にてコンサートをいたします。
私たち、というのは、私とハープの松村衣里さん(京響)です。ハープとクラリネットの1時間。
このご時世のこともあり広報は控えられているので密は避けられそうですとのこと、その上お寺はそもそも換気が抜群です。①〜③の一部のみのご参加も歓迎されていますので、もしよろしければ、ご事情がゆるすようでしたらお気をつけていらしてください(要予約→電話090-1899-3689)。
*****
物欲は無い、と、この間書いたばかりなような気がしますが、そしてそれは殆ど間違いないのですが、ひとつだけ、とても好きで集めてしまうものがあります。
それは、ブローチ。大人になって急にです、アンティークのブローチへの興味から始まったのですが、最近は、新しい今のものも嬉しく探していて、何かあるたびに、ご褒美と称して買ってしまいます。
載せられる写真がほんとに何もないので、ブローチの話から、最近のお気に入りを自慢してもいいですか。笑
「モーモーうしさん。朝のおさんぽですか。」
幼い頃に母がよく読んでくれた本?のフレーズが、これを見るたびいつも思わず口をついて出ます。誰かに「かわいい!」と言ってもらいたくて(言ってもらえるに違いないと思って!)付けて出かけるんですけど、期待するほどにはあんまり誰にも話題にしてもらえません笑。なんでだろう。こんなに可愛いのに。お首の鈴は、ちゃんと揺れるんですよ?笑
今年は丑年だからね。だからなのか何なのか。
ブローチが好きなのも、たぶん、幼き頃に母がよく胸元に付けてくれた(針がブッ刺さりそうで恐怖に震えながらだったけど)記憶が心地よいからなんだと思います。あんなにスパルタで、おかげで私の性格はすっかり歪んでしまったのに笑、それでも、やっぱり私は愛されて育ったんだなぁ、おかしいなぁ、そうかぁ、と、今更ながらにとても思う春です。何をしていてもついつい鼻歌を口ずさんでしまうのも、道端の花々に心奪われがちなのも、母の影響。
母の日が近づいてきました。
0コメント