年末特別第九によせて

12月25日(晴れ?)

京響特別第九、今年の指揮者ステファン・ブルニエさん。
結論から申し上げて、この写真の通り〜〜〜の、方でした☆☆☆
スイスはベルンのご出身で、現在ドイツのボンを拠点にされている、という前情報でしたが、

あれ、ベルンってイタリアだっけな
(いや、そんなことはない)

…と思ってしまうような、むちゃくちゃ明るくパワフルな方で、笑いの絶えない楽しい(若干エネルギー吸い取られる系の、リードなくなる系の笑)リハーサル、1日目が終了しました!


ただ。
うまくいったとき、

Well done!!

と言って褒めていただけるのですが、お肉の焼け具合について言われてる感じしかしなくてアレです笑。
ウェルダン。明日もよく焼けるよう頑張ります。

その後


12月26日(曇り)

今日はホールに移動して、合唱団、ソリストさんも合流してのリハーサルでした。

みやこめっせで暫く過ごした後の久しぶりのホールなので笑、とても響いて嬉しかったです。でも第九は音が多いのでとてもくたびれます笑。

今日もブルニエさんはにこにこハイテンションで、今日は昨日の膨張色と違って黒いお召し物だったのに膨張色もへったくれもない堂々のお腹でした笑。

いろいろ慣れないテンポ感や間合いなどなどもありますが、今晩もう一回寝かせて、明日は大丈夫と思います。速いとこは結構わたし史上最速です。終楽章ラストは、さいごの譜めくりが間に合わないかもしれないくらい笑。学生諸君、こういうこともあるので高速ダブルタンギングを必ず使いものになる程度に練習しておきましょう♪


ベートーヴェンのsfはpain(痛み)でなければ。

と、ブルニエさんがおっしゃってました。まさに。

今年は各日冒頭にモーツァルトの序曲(魔笛とドン・ジョバンニ)を演奏しますが、モーツァルトのそれとも全然違うのがお分かりいただけると思います。

あぁ、いい演奏がしたい。今日は早く寝て頑張ろう!



京都市交響楽団特別演奏会「第九コンサート」は、

12月27日、28日(両日ともに19時開演)京都コンサートホール

明日27日は当日券が出ない可能性が高いようです(ご確認ください)。28日はまだ若干あるそうです。

年の瀬、ベートーヴェンの大曲に身を浸し、2016年の色々を振り返りませんか?楽員一同お待ちしております!!

*****


NHK Eテレの語学番組『旅するユーロ』(ドイツ語/イタリア語/フランス語/スペイン語)が好きで、時間が合えばよく観ています。

それぞれ俳優さんが現地で過ごして、自分の興味のある分野を足がかりに語学を勉強してみる、という番組なのですが。自在に使えることば、という翼をもがれると、その人の人となりが、隠しきれずに画面にも表れてくるのがとても面白い笑。あぁこの人は旅にでてもブランド品を買い漁るだけなんだろうな、と思ってしまう(注:個人の想像です^^;)人もいれば、あぁこの人は本当に好奇心旺盛なんだな、人間が好きなんだなと思う人もいたり。

ドイツ語は別所哲也さんで、ウィーンなので、留学時代の懐かしいあちこちも出てきてとても嬉しい。別所さん、ベートーヴェンがとてもお好きだそうで、音楽をめぐる色々を中心に、教会でコンサートを聴いたり、プログラムの買い方を覚えたり、音大に潜入したり、大作曲家のサインが多数残る老舗レストランで盛り上がったり、クリスマス頃の放送に合わせてウィーン発祥らしいSchneekugelの工房を訪ねたり…ドイツ語も、発音から熱心に勉強してらして、温和でピュアな感じがしてとても好印象♪ 今日はベートーヴェンゆかりの地を訪ねるのがテーマで、ちょうど中央墓地へベートーヴェンのお墓参りをするところで、第九の3楽章が流れました。それ以外にも、ウィーンゆかりの音楽家の作品ではクラリネットが活躍するので、番組を観ているとウィーンらしいとってもクリーミーなクラリネットがよく聴こえてきます。
後半に、キーフレーズを練習するコーナーがアニメ仕立てになっていて、やたら訛ってるモーツァルトと謎の「ござる」調で喋るベートーヴェンが出てくるのが、すごいツボです笑。
今日はやたら太った小川さん(Bach)が出てきて、可愛かった笑
髪型が適当だ笑
Naoko Kotaniguchi Official Blog

Naoko Kotaniguchi Official Blog