2016満了

第九で本番納めのあと、帰るやいなや年賀状の残りを朝までやり、ちょっと寝てレッスンやら何やらを済ませ、ドワワヮヮヮヮヮと無理やり大雑把な大掃除をし、食料の買い出しに行き、昨日と今日はウチで受験生合同練習会をしました(三が日を挟んで、1/4も含む3日間の予定)。
個人レッスンでみっちりやるのも良いですが、同世代のライバル同士で聴きあって吹きあって、人前で緊張して吹くこと、人の演奏や言われていることや言われて実際変化していく音を客観的に聴くことは、マンツーマンでは得られない多面的な効果があるだろうと思って、切磋琢磨し合って勝手に上手くなってもらおうと笑、ようやく実現できました。

演奏面もそうだけど、ライバルであっても長い目で見れば音楽を続ける限り貴重な仲間になるはずなので、友達になってもらったり、いろいろ情報交換できたり、ワイワイ賑やかな中で楽しく話したり朗らかにコミュ二ケーションを取ることも練習してもらえたら。私は若い頃そのへんがとても苦手だったから、私が台所に立っているときに彼女らの楽しそうに話す声や笑い声がひっきりなしに聞こえてきて、とても嬉しかった。楽器を置いて、みんなでご飯を食べる時間をもつと、レッスンの時には見えにくい「その子らしさ」が見えてくる。教える私のためにも、それはすごく大事なこと。人生がまだ20年にも満たない若い子にも、それぞれに歩いてきた道があって、今を取り巻く状況があって、そして未来への大きな不安がある。それが、今のところその子の人生全部。でも、その限りではないし、救う神や拾う神、親以外にも貴女を思う大人がいることを知ってもらえたら。

生徒が、だんだん娘みたいに見えてきた。トシだな笑
二日間でざらざらざらっと宿題を出したので、三が日の間に少しはお正月しつつシッカリ練習もしていただいて♪、4日にどう成長してくるか♪楽しみ♪(鬼)

今日のお昼はたこ焼きでした。
(ひっくり返し担当チーム、上手だった!Braviii☆)

*****

なんともハードな一年でした。

おわった…



私なりに明確な目的をもって始めたこのブログですが、それとは別に、ぐるぐるばらばらと散らばりがちな日々のいろいろの思いや気づきを言葉に落とし込む作業は、想像していた以上に私自身を助け目の前の視界をクリアにしてくれました。日記だったら続かないし、人様にお見せできる程度の朗らかな内容にとどめる努力は、同時に淀みがちな私の思考を軽やかにもしてくれました。


2017年も楽しみな本番が盛りだくさんの一年になりそうですが、体をしっかり調えて、うれしく頑張りたいです。

今年一年、寄せていただいた温かいお心に感謝いたします。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
Naoko Kotaniguchi Official Blog

Naoko Kotaniguchi Official Blog