オリンピック開幕

コロナのことも、オリンピックのことも、日本の政治や組織や、もちろん自分の仕事やさまざまなことについてもですが、いろんなことをいろんなふうに思いすぎて、頭がぐるぐるして、いっぱい言いたいことも書きたいこともあるけどとてもキーボードに向かう気持ちにならないまんま、7月がぬるりぬるりと過ぎていきました。

それでも、開会式を観ていて、嬉しそうに入場してきてくれた各国選手の皆さんを見て、あぁ、やっぱりよかったな、と思いました。

もちろんこんな中でオリンピックを迎える我々日本人としてはとても怖いし、収まりがたい思いもあります(それは、スポーツや選手に対してではなくて、政治や組織に対してです)。でも、考えれば、こんな中、感染もまだまだ収まらずワクチンも進まない謎の島国にはるばる渡航してくるほうが、ずっと怖かろう、大きなリスクを払っているのはこちらばかりでない、ようこそ日本に来てくださったと、心からようこそと言いたい気持ちに、少し前から変わってきていました。

いつもに増して厳しい健康管理や出来る限りの感染対策を経て、出国前の検査を無事にクリアしても、飛行機の中の一般乗客に感染者が居て濃厚接触者となったり、入国してから感染が判明したり、隔離を余儀なくされたり…もちろんそれは我々日本人にとってはただ眉をひそめたくなるようなニュースではあったものの、いつどこでどんな形でもらうか分からないコロナ感染は誰にとっても他人事ではありません。大事な舞台を控えて感染せず健康でい続けることへの不安やプレッシャーは、それは、こんなちっぽけな私でさえ経験があり、彼らのそれはその何倍もであることは容易に想像できます。そんな中で、この日この場に立てること自体が幸運で、祝福されるべきで、既に勝者なんだな、そう思って、心からの拍手をテレビの前でしていました。

それに、順々に入場してくる国々を見ながら、…コロナがますます収まらず大変なことになっているらしい国、コロナどころではない恐ろしい病気でたくさん死者が出ていると聞いた国、記録的な熱波で大規模な火災が起きた国、大水害で壊滅的な被害を受けている国、大統領が暗殺された国などなど、目を覆うようなニュースを見聞きしたばかりの国々の、国名や国旗や明るい笑顔の選手団が次々と入場してくる姿をみて、いろんな気持ちが、言葉にするのが間に合わないような速さで、ざわざわとこみ上げてきました。その他にも、自国の国旗を掲げられずに参加している人たち。難民選手団。香港や台湾。ミャンマーからの参加はあったのかどうか見逃したけれど。スポーツの祭典と言いながら、国や政情とまったく無関係でいられない彼らの姿は、私たちの姿でもあり、世界や、ひとりひとりの人間の幸せを願わずにはいられない、不思議な時間になりました。

それから、選手団がほんの数人、といった国もありました。そんな国も、アットホームでとても素敵だなと思う一方で、そうか、オリンピックの自国開催なんてとてもとても夢のまた夢、という国も沢山あるんだなということにも改めて思い至りました。…これが普通だと思っちゃいけないなと。オリンピックがお金と権力者の欲にまみれた酷いものだとしても、こうやって世界から人々をお迎えできる日本でいられることそのものを、何というかうまく言えないですが、良いか悪いかは別としても、当たり前と思いたくないなと思いました。国力とか、国威発揚とかいう言葉はとても苦手だけど。


いろんな意見や考えの人がいるとは知りつつ、2021年のオリンピックを遂に延期にも中止にも出来ず、お迎えしてしまったからには、私はもうオリンピアンの皆さんを心から歓迎し、そして、いつものようにスポーツを純粋に応援し大いに楽しみたいと思います。
そして、1人残らず無事に帰国してもらえること、努力の成果を存分に発揮されること、日本の感染拡大が最小限に抑えられることを祈ります。自分も気をつけて過ごします。


(おねがい) 
オリンピックに関する話題は、もはやコロナやワクチンのそれと同様に繊細かつ危険なものとなってしまいました。誰が読むか分からないところに自分の気持ちを書くのは躊躇われますが、でも、ここは私のブログで、元来読みたい人だけが訪問くださるはずの場所なので(好むと好まざるとに関わらず相手のタイムラインにお邪魔してしまうような形式のSNSには、そのことを心に留め、全く違う利用の仕方をしています)、異なるご意見をお持ちでご不快な思いを持たれる方がいらしたとしても、異なる意見だな、と捨て置きくだされば幸いです。私も、自分と異なる意見の人の、言葉のその先にある思いを想像してみることと、それを尊重する努力をしたいと常々考えています。



(おまけ)
妹のお友達のいちご農園さんからドッサリおすそ分けいただいていたいちごを、大事に冷凍にしていました(去年はコロナで暇に任せて色んなものをジャムにしたりシロップにしたりしてみたけど、お砂糖べったりになるのが何となくやっぱり性に合わなかった)。
写真が下手でうまく伝わりませんが、いちごって綺麗に冷凍できるんですね!春のいちごが鮮やかに真っ赤なままコロコロと出てきて、やったー!来年もこれだな。最高。
福岡で感激したイチゴジュースの味が忘れられなくて、3年ぶりくらいにミキサーをひっぱり出してイチゴジュースを楽しんでいます。ぽってりするにはバナナが必須。
窓際でホコリをかぶっていたミキサーを見て見ぬフリして何度かの夏をやり過ごしてきたけど、使いだしたら使うもんです。フレッシュトマトジュースにオリーブオイルをタラリで意識高い系になった気分も味わえるし笑、ヨーグルトでラッシーも◎。夏の間の、お楽しみ。
Naoko Kotaniguchi Official Blog

Naoko Kotaniguchi Official Blog