12月の出演予定と来年のすこし
足先用のホッカイロが大好物です。冬のコンサートの差し入れだったら足用ホッカイロが極めて嬉しいかもしれないくらい、すきです笑。
さむいのが大嫌いで、すごく寒がりなんだけど、整体に行くと、先生に
「足も手も温(ぬく)いネ〜!」
と言われます(それは、先生のとこに行くのにチャリをぶっ飛ばすからかもしれないのだけど)。体温も、おかげさまで全然低くない。だから外気温を寒く感じるんでしょうか。このごろそんな気がしてきました。知らんけど。
12月の出演予定です。(過ぎたもの含む。いつもながら)
【オーケストラディスカバリー2022③】
12月4日(日)14時開演(京都コンサートホール)
指揮:原田慶太楼
ナビゲーター:ガレッジセール
ソリスト:会田莉凡vn、小峰航一va、山本裕康vc、黒川冬貴cb
曲目:セレナードハ長調より第1楽章(チャイコフスキー)、ヴァイオリン協奏曲より第3楽章(ハチャトリアン)ほか
【京響特別第九】
12月27日(火)、28日(水)両日とも19時開演(京都コンサートホール)
指揮:デニス・R.ディヴィス
独唱:安井陽子sop.、中島郁子m.s.、望月哲也ten.、山下浩司Bs
合唱:京響コーラス
曲目:交響曲第9番(ベートーヴェン)
今年も第九を演奏できそうなことを嬉しくありがたく思います。
12月は第九が半分ずつなのと、色々で、出番がすくなめ。
代わりと言っては何ですが、来年のお知らせを少し書きます。
2023年
◆1月27日 MIBU NEW YEAR CONCERT 2023 ソリスト出演(浜松市天竜壬生ホール)
◆2月11日・13日 神戸市室内管弦楽団 客演(11日:神戸文化ホール、13日:東京・紀尾井ホール)
◆2月12日 くつろぎコンサート「アルカイックウィンドアンサンブル2023」(尼崎アルカイックホール・ミニ)
(以下は年明けには諸々確定してopenになると思います)
◆5月14日 「バセットホルンを愛でる初夏の夕」(仮題)(左京区鹿ヶ谷・法然院)
◆6月10日 アスニーコンサート「フルート、オーボエ、クラリネット、ピアノによるハートフルコンサート」(すごく仮題)(丸太町七本松・京都アスニー)
ずいぶん先のものもありますが、ご予定いただけましたら光栄です。また、詳細が定まってきたらここに書きます。
第8波と言われますが、何波であろうと、冬は乾燥するし換気がなかなか難しくなるしで、単なる風邪も、インフルエンザも、何もかも、あぶないですね。手洗いうがいと、換気の心がけを今いちどしっかりとして、元気に乗り切りたいものです。
私自身は、あんまりアルコールしゅっしゅをそこまでは信用していなくて(個人の好みの問題です。ほら、あの、アルコール濃度とか、一回の量とか、自分のやり方が大丈夫なのかとか、自信がないからです)、手洗いと、うがいを、できる限り頻繁にするようにしています。電車移動があったら、降りた駅でとか、乗り換えるタイミングで必ずお手洗いに入り、石鹸手洗いとうがいをします。外出先で食事に入っても必ず、まずお手洗いに向かいます。お手拭きで手をふきふきするだけでいきなりお水を飲む気持ちには、相当の勇気を振り絞っても、ならない。アルコールしゅっしゅは、置いてあったらしないといけないかなと思ってしますが(しゅっしゅだと思ってポンプを押したら思いがけずジェルタイプどぅるるんだった、というのが結構苦手です。ワォ!ってなるの私だけですか…)、それで済ませてOKという気持ちにはどうしてもならない。マスクは、していていいなら、今のところしていたい。喉の粘膜が乾燥しないように、こまめに水分補給も心がけています。それと、ちゃんと寝る。ちゃんと食べる。あぶない時ほど、しんどい時ほど。コロナもだけど、ただの風邪すらひきたくないのは仕事柄コロナ前から変わらず、そして、この感じで今のところコロナもセーフなので、もうしばらくこのまま、私なりの用心深さで生活しようと思っています。
皆それぞれにできる用心深さで、何とか気をつけながら、元気に年末へ向かっていけたらと思うばかりです。ご自愛ください。
0コメント