2017.03.02 13:43こたちゃんのかえるついにチラシが届きました!この5月27日、京都は上桂のバロックザールにて【小谷口直子&塩見亮 デュオリサイタル (公財)青山財団助成公演】を開催いたします。
2017.02.26 12:49地底ウィーク前夜陽射しがずいぶん和らいで、春近しな気配がとてもしてきました。2月は「逃げる」、まさにその通りに、あっという間に2月が終わりかけています。両日のキャスト陣の方々を練習場にお招きしての歌合わせリハーサルが終わりました。ただの男前ではなかった、ただならぬ男前だった初日ヴォータン(ロッド...
2017.02.22 12:28春のにがみと3月の出演予定菜の花を食べると、思い出す人があります。元気かなぁ。元気だったらそれでいいなぁ。元気だったらそれでいいと思う人ばかり。人にはあんまり、執着がないようです。*****ワーグナー「ラインの黄金」、三日間のオーケストラリハーサルでした。
2017.02.19 09:30四年つづく旅へ久しぶりに、いわゆるアー写(笑)を撮ってきました。プロフィール写真。は〜緊張する緊張するあかんあかん痩せなあかん痩せなあかんオヤツやめなあかんどうしようどうしようと、「運命」の『ララララ、ララララ(実音ソ)』と同じくらいぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐる頭を離れず、おやつ我慢する自...
2017.02.14 14:47あさごはーん!素敵なコンサートにお邪魔した帰り道。立ち寄ったごはん屋さんの窓から、庭の木々にあちこちからメジロが集まって戯れているのを楽しく眺めていました。ウグイス色だけど、メジロ。ウグイス餅の、美味しそうな色(笑)。目がくりくりっと、動きも軽やかに、かわいい。もうすこし近くで見たい、と席を立...
2017.02.09 05:17雪化粧と新しい景色と春の気配この数日、京都は小雪のちらつく寒い日でした。街中でちらつくということは、で、周りの山々は雪化粧。通勤途中に出雲路橋からの景色です↓。朝の澄んだ空気も相まって、綺麗でした。
2017.02.03 14:28小音研とガジュマルといろいろ動物京都市小学生のための音楽鑑賞教室(通称:小音研)、5日間全10公演終了しました!広上さんの恋ダンスに哲さんのPPAP、真田丸にジブリにディズニーにCMソングにと毎日盛り上がるばかりの楽器紹介に爆笑しつつ、子供たちの澄んだ歌声に感動したり、毎朝10時過ぎの開演にも関わらず毎日毎日一...
2017.01.30 14:57少数精鋭?展覧会予備のトイレットペーパーを、使用中のペーパーがまだ太いうちにホルダーにセットできたとき、きちんと生きてる感じがちょっとします。*****初めてピアノ伴奏付きの曲に挑戦する生徒が、いくつか提案した中からウェーバーの協奏曲第1番の2楽章を選んできたので、レッスンで少し聴いてみました。...
2017.01.25 13:37花粉のCMが始まりましたよ(驚)上桂の駅のホームで、数分とはいえ待つのが寒すぎて、迷わず待合室に入りました。さっき前を通りすぎたベンチで寒そうに座っていた半ズボンに丸坊主の小柄な少年が、私の行く先を見てくれていたのか、後から入ってきました。あったかい部屋に2人で避難できたのが何か嬉しくて「寒いねぇ」(誰にでも話...
2017.01.22 15:47ブルックナーの散歩道本棚のあるカフェが好きです。趣味はカフェめぐりですなんて言ってる人、暇なんだなと思っていた若い頃(ごめんなさい謝ります!)でしたが、トシとともになのか、自分の演奏活動の隙間の時間のほとんどを誰かしらのレッスンに取られるようになってからなのか、どうにもこうにも高ぶったり落ち込んだり...
2017.01.20 00:16ブルックナーと春の演奏会のおすすめブルックナー第0番。マエストロ下野さんによる緻密なリハーサルが積み上がってきております。ベートーヴェンの第九に感激して書いたという2楽章、ワーグナーのタンホイザーを聴いて感動して書いたという終楽章…と、下野さんに教えていただいてはぶふふとなりながら、しかし個人的にはキツすぎる終楽...
2017.01.16 14:32明けました!下野さんの、ブルックナーをぼちぼち勉強しています。なんていい曲。お正月のご馳走メニューみたいなプログラムが続いた2016年に疲れた胃をやさしく癒し浄める七草粥のような、ブルックナーだなぁと思いました笑。またきっと、オーケストラを美しい音にしてくれる。心も浄化される。ブルックナーは...