2023.06.01 13:266月の出演予定滋賀県の小学生のための音楽鑑賞教室が、今日から始まりました。今年度から、いよいよ、こどもたちによる「翼をください」の合唱が復活しました。今回から合唱が戻るかもしれません、と、直前のスケジュールでもまだ確定ではありませんでした。でも。この青空に 翼を広げ飛んでゆきたいよ悲しみのない...
2023.05.26 14:38アスニーコンサートへようこそ毎年のように出演させていただいていますアスニーコンサート。今年は、6月10日、「フルート、オーボエ、クラリネット、ピアノで贈る初夏の午後」のタイトルで予定しています。タイトルを決めなければならなかった冬の頃は、6月10日なら初夏だろうと思っていたのです。とんでもないですね、梅雨梅...
2023.05.16 15:12骨折記念日と法然院16日で、骨折してから1ヶ月でした。骨折骨折、と、人生初の骨折に変なテンションで過ごしていましたが、行く先々で同業仲間にこっぴどく叱られたり、指の負傷絡みのさまざまな逸話を聞いてすっかり青くなったりしながら、反省も深めています。3週目、割と治ってきたつもりで撮ったCTで全く骨がく...
2023.05.05 13:42May the 4th実家の南側、目の前が公園で、リビングと、2階の私の部屋はそちらに向かって窓があります。お天気が良いと、午前中は近所の保育園の運動場代わりになり、午後は放課後の子ども達で賑わいます。練習しながら、青や赤のお帽子のおちびちゃんが可愛くてついつい暫く眺めてしまったり、郵便受けやガレージ...
2023.05.01 12:03風薫る5月5月です。5月らしいお天気で晴れやかに、今月が始まりました。5月生まれなので5月を心から愛しています。今年はツツジも藤も早くて、でも、どちらもまだまだ綺麗に咲いていて、今年はいつもよりよく堪能した気がします。5月のうた、というと、どんな歌が思い浮かびますか?5/14のバセットホル...
2023.04.30 15:215月の出演予定骨折で人差し指がぐるぐる包帯姫になっていた1週間のあと、月、火、水、木、と徐々にリハビリ…と思っていましたが、金曜日からの仕事の曲がいきなりモーレツだったので、実際は水曜日から普通に必死に練習しました…4/29のびわ湖ホール音楽祭のオープニングが、ウィーンの中嶋彰子さんとの共演じ...
2023.04.29 23:41Frei, aber...froh!!(4月定期のこと)これを書かずに4月を終えることはできない、と思って、ギリギリセーフなのか完全アウトなのかあんまりわからないですけど、書きます。我々の新しい常任指揮者として来てくださった沖澤のどかさんとの、初めての定期演奏会のことです。私は、モーツァルトの『魔笛』序曲、ブラームスの交響曲第3番に乗...
2023.04.26 03:101週間覚悟を決めて1週間。添え木で固定され包帯でぐるぐる巻きにされて、お姫さまのように過ごした私の右手人差し指は、指の腹側の腫れは殆ど引いて、指の先から2/3ほど青ざめていた皮膚の変色も少し範囲が狭まり、爪はいよいよ不気味に黒ずんで、爪の根本のあたりがまだ怪しいんですが、痛みはずいぶん...
2023.04.20 16:304月の出演予定右手の人差し指をちょこっと骨折しまして、おやすみ中です。指じたいは動いたので、吹けるかなーと、吹けるなー、と、午後からのバセットホルンのリハーサルにはそのまま出て、夜まで吹いていたのですが。第一関節より先が満々と腫れたので、むしろ穴を塞ぎやすいかも〜などと思っていたのですが。翌日...
2023.03.12 14:04次は、マーラー!栗山監督に、私のクラリネットを聴いていただいたことがある、というのは、密かな自慢です笑。芦屋のとある私邸で、クローズドのコンサートでモーツァルトのクラリネット五重奏を聴いていただいたと思います(←うろ覚え)。我々音楽家が控え室として使わせていただいたのは、なんと召使いさん達のお部...
2023.03.07 16:33ワーグナーからハルサイへそういうわけでワーグナーが終わり(毎年のことですがオペラの暗がりから外へ出てきたらすっかり春、一気に着るものに困る季節です…)、1日のオフを挟んで今日から定期のリハーサルが始まりました。今回は、私は、ハルサイと、パリのアメリカ人。楽しいです。ひたすら楽しい◎ハルサイは、リハーサル...
2023.02.26 13:08びわ湖week後半突入オーケストラリハーサル3日間+ホール入りして歌合わせ2日間のあと、1日オフを挟んで、今日から遂に通し稽古に入りました!通してみて分かったこと。・ほんとうに長い。・いつか終わるということがわかった。・第3幕が、意外に掃除ができない(やばい)・今日初めて吹くところがあった!!知らんソ...