2022.09.14 16:569月の出演予定近所の街路樹から、大粒の銀杏がひとつ、ぽろりと落ちていました。秋ですね◎8月、一生懸命練習していてブログ更新が滞ってしまいました。書きたいことは日々いろいろとあって、書きかけを放ったらかしにしていたのを、今日はお尻に火をつけて書きました。一気に読んでくださった方、すみませんありが...
2022.09.01 13:16ビートルズ整体の先生のところのベッドにうつ伏せになって、はぁー、と息をひとつ吐いて、それから、今日のBGMがビートルズであることに気づきました。『あ、先生、今日、ビートルズなんですね。』そこから、先生にとっては中学時代を思い出す青春の音楽であることをお聞きしました。私は…ビートルズなら何で...
2022.08.27 02:42幻想レッスンに来る若いお嬢さんの、シースルーの鞄の中に、文庫本が見えて、何だかとても嬉しくなりました。若者と文庫本とシースルー。さわやかです。本を読む若者って、まだ残っていたんだなぁ。準・メルクルさんとの定期演奏会が終わりました。幻想交響曲は、何年もオケマンをしているとそう珍しい曲で...
2022.08.22 13:53夏休みらしいことまだまだ口をついて出てくる鼻歌はプロコですが、そのあとの日曜日はロームシアターで「プレイ!シアター」。ロームシアターとその周辺で繰り広げられるさまざまなイベントの一環であるコンサートですが、小さいお子さま大歓迎の、夏休みに楽しみなおしごとの1つ。今年は、絵本作家の谷口智則さんとの...
2022.08.13 10:23炎暑と甲子園とプロコ毎日、観られるかぎり甲子園を観て元気をもらっています。京都国際が初戦敗退してしまったことはとても残念だったけど、私の中学時代の2つ上の先輩が近江高校の吹奏楽部で顧問をされているので、近江高校を何となく多めに応援しています◎。それにしても、この暑い中、選手の皆さんも、スタンドで応援...
2022.08.06 09:118月の出演予定また猛烈な雨が各地を襲い、胸がつぶれるような光景が目に飛び込んできます。やっぱり言葉が見つからない。被害に遭われた地域の方々には、どうかどうか、お体たいせつにしてください。明日は我が身と思いながら、その日への備えと、壊れていく地球のために出来ることを、小さくても、やりたいです。わ...
2022.07.18 14:22ロンドン交響曲京都市交響楽団第669回定期演奏会にお越しくださった皆さま、お忙しい中を本当にありがとうございました。大友さんと第500回定期演奏会を祝ったのがついこの間のことのように思うのに、あれから+169回、あれから15年!!なんとまぁ…。先日、新しい常任指揮者就任が発表になりましたが、広...
2022.07.12 14:33ドイツレクイエム久しぶりに、ドイツレクイエムを演奏しました。大学1年生の最初のドイツ語の授業で、舩木先生が自己紹介のときに『僕はブラームスのドイツレクイエムを初めて聴いた時に、最初のSeligの「e」の響きの美しさに圧倒されて、それでドイツ語を勉強することに決めました』と仰っていたのを、ドイツレ...
2022.07.05 12:237月の出演予定いただいたカタログギフトの冊子と睨めっこしながら、半年の期限が迫ってきて、うんうんと唸っていた2週間くらいがありました。悩みに悩んでやっと注文をエイッとして、届いてみたら、あんなに悩んだ割には、喜びが少なめだった笑。干し椎茸。『ま、干し椎茸、正解だったと思うよ。』ファイナルアンサ...
2022.07.01 13:38Zart und sehnsüchtig今月は下旬に九州交響楽団さんに客演の予定で、ツェムリンスキーの交響詩『人魚姫』を初めて演奏するので、ドキドキハラハラ、早めに譜読みに取り掛かっています。ツェムリンスキーといえば、ずいぶん以前に経験したオペラ『こびと』がかなり大変だった記憶と(大変だったことしか覚えてない)、それか...
2022.06.28 14:21プロになる6月の定期演奏会、そしてそれに続く静岡公演で2ndクラリネットとして客演してくれたのは、大学受験までを祐子先生に師事し、大学での4年間を私と一緒に勉強した子でした。リハーサル初日から、管楽器セクションの面々に自然かつ丁寧に挨拶して回り(←自然にっていうのが結構難しい。少なくとも私...
2022.06.26 00:57元気復活◎6/4を終えたあと、日々続く仕事と演奏会の事後処理を半透明になりながらこなしつつ、それでもようやく、山となっていた紙袋と段ボールがほぼ片付き、裁縫道具を引っぱり出して、取れたままにしていたボタンをひとつ、付けました。そうしている間に、コンサートに来てくださった方々からのお心いっぱ...