2021.04.20 19:20マーラー、ブラームス、レーガー京都市交響楽団 兵庫公演、お越しくださった皆さま、本当にありがとうございました…!関西でコロナ陽性者数が増加する中、今回はガラガラでも仕方ないかな、と思いながらでしたが、あんなにびっしり埋まった客席の景色は本当に久しぶりで、感無量でした。ありがとうございました…!!今回の公演、ホ...
2021.04.18 00:07兵庫公演マエストロ・アクセルロッドが、無事来日、京都市内の某ホテルで隔離期間を過ごされているとのことです!来週の4月定期は、ジョン・アクセルロッド氏の京響首席客演指揮者就任記念演奏会となります!!良かった!とても良かった!ブラームスの祝典序曲と交響曲第2番、第4番。本来なら昨年9月にマー...
2021.04.14 17:00コラム執筆終了!(涙)神戸に帰る前夜に、神戸新聞「随想」の、最後の原稿を書き上げました。最終回に何を書いたらいいか、どれにしようか考えがなかなかまとまらず、パソコンに向かう決心がつかず、…今日こそはもう晩ご飯の後は練習はしないんだゾと決めて、晩ご飯の後はいつもより丁寧に後片付けをし、後片付けが終わりそ...
2021.04.10 14:53懐かしい背中実家のある町(村)も、桜が美しいところです。川沿いにずうっと桜が植わっていて、小学校の通学路は桜のトンネルでした(桜の後はもちろん毛虫地獄と化しました)。京都の、あの[桜とお寺]の組み合わせというのが反則技級に素晴らしいのはもちろん間違いないのですが、でも、桜って、名所や人気スポ...
2021.04.07 11:264月の出演予定毎日、水泳を観ています。オリンピックは本当にあるのか、本当にやるのか?、いろんな気持ちがいろんなふうにいろんな人の心にあると思いますが(私自身もまさにそうで、オリンピック開催に賛成なような、反対なような、こんな中でやるなんて正気の沙汰か?と思うような、いろんな気持ちが混ぜ混ぜです...
2021.03.26 16:21憧れる背中京都の桜が満開、とテレビが言っていました。いや、まだまだ。これからです。明日はお天気が良いようだからもうひとつ咲き進んで、だけど日曜日の雨が止むまでは、待てる蕾は先を急がず待っていてほしい気持ちです。今日の定点観測↓
2021.03.24 14:55恐怖の締切神戸新聞のコラム、最後から2番めの原稿を、先程ギリギリセーフで提出しました…(ぜぇぜぇはぁはぁ)今度こそ死にそうでした、このところやるべきことがありすぎて、(前回の原稿を)こないだ出したばかりなのに、ま、また!?と、カレンダーを疑い、手帳を疑い、去る日々の速さを呪い、呪っても仕方...
2021.03.19 22:50書くのと喋るのと喋るのは、書くほどには思うようにいかないな、というのが、今のところの無念です。インタビューや取材を受けるのは、そろそろ初心者ではないはずなんですが、いつまでたっても、慣れません。まず、思った順番では聞いてもらえなくて(当たり前)、最初の質問が来た瞬間に、自分の頭の中でやんわりと組...
2021.03.17 04:22黄砂に吹かれて春です。頭の中で工藤静香が歌っています(『黄砂に吹かれて』で検索どうぞ)。マスクに薄目で、皆さまご無事でいらしてください。今週に入って、アルカイックホールでの木管五重奏(3/21)のリハーサルを連日しながら来月のアスニーコンサート(4/24)用のプログラムノート原稿締切に追われ、...
2021.03.12 16:32室内楽の愉しさびわ湖が終わった翌日。ブラームスの2番ソナタの合わせをしていて、すごく、驚いたんです。何がって、その前日までしていたのは、10m、20m、あるいはもっと先にいる、指揮者や向こう岸や遠くの歌手の方や聴こえない弦楽器と必死に交信しようとする作業でした。空中で、それは必死に、聴こえない...
2021.03.07 13:53終演!びわ湖ホール『ローエングリン』、第2日目も無事終演いたしました。去年までの途方もなさに比べれば普通の長さなのに、音楽があまりに美しく、そのぶん音程も発音もバランスもとてもシビアで、繊細なレガート、出したい音、色、気持ち、いろいろ考えていると無意識に力が入ってしまってるんですねぇ、...
2021.03.06 14:543月の出演予定ローエングリン、どこが泣けるかというと、もう、第1幕Vorspiel(前奏曲)の最初の音が鳴った時から泣けます。私はです。もうさみしい笑。冒頭しばらくの弦楽器が、水面(みなも)のさざめきに聞こえて、優しくて美しいけど、もう、さみしい結末が予見されるようです。力なく微笑みながら、失...